漢方って、何故効きが遅いの?
今更聞けないこと
漢方の効果が出るのが遅い理由
1,症状を抑えるためではない時
2,「気」「血」を増やす時
3,臓腑を立て直す時
など
実は漢方では、今起こっている症状を抑える場合と
そうではない場合の時があります。
漢方で体質改善といった話をしているのは
個人個人の弱った部分に対して
漢方で補うといったことをする。
その時に、2~3日前からのことか何か月、何年と経っているかでは
漢方の効きに時間差が出来ます。
これが漢方は効きが遅いと言われてしまう要因です。