寝つきが悪い、、、

子供のころはすぐに寝れたのに、、、

なんで?

このなんでがさらに寝つきを悪くしている。

人は記憶の整理、疲れからの回復など、

自身の体のために寝るんです。

なので、生活リズムを壊せとは言わないですが

無理に〇〇時やから寝ないといけない。

と思い込むことはないんです。

睡眠は幼少期は多睡眠

成長するにつれて単睡眠

高齢になればまた多睡眠

と睡眠が変化する。

なので、ご高齢の方が昼間にウトウトするのは

自然なことです。

逆に1度に6~7時間

絶対に寝ないといけないことはない。

体が楽になる睡眠を探すことが大事です。

寝ないといけいと思い込むことが

自律神経には一番よくない。

それを漢方で緩和することはできます。